詰め将棋のルールを教えてください。
|||
・攻め方は王手の連続で最短手数で詰ませる。
・玉方は最強の抵抗をする。
・玉方は残りの駒を持ち駒として使用できる。
・攻め方の打ち歩詰めは禁止。
・詰めあがった時に、攻め方に駒が余っていてはいけない
(攻め方は相手の駒を取っても良いが、それも使い果たさなければならない)。
・玉方は無駄な合い駒をして手数を長引かせてはいけない。
開始図で指定された持ち駒を使い切らないうちに玉が詰んだ場合は、玉方の応対が間違っている。
|||
詰め将棋を作るうえでは
余詰め (作意とは別手順での詰みがある)があってはならない。
|||
1・王手を続けなければならない。
2・攻め方は最短手順で詰める。
3・玉方は最長で最善の手順で逃げる。
4.最終的に持ち駒は1枚も余らない。
|||
攻める方 王手の連続で、最短手数になる手順を選ぶ。
受ける方 最長手数になる手順を選ぶ。ただし無駄な合い駒はしない。
|||
1.基本的に将棋のルールと同じ
2.攻め手は王手の連続で攻め続けなければならない。
3.持ち駒は攻め手は指定の駒に限り 守り手の持ち駒は盤面にあるもの以外の全ての駒
こんなところかな・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿