将棋について
歩がない状態から対局開始して、相手から獲った歩も
使えないとしたら、結構なハンデですか?
|||
一方だけ歩を使ってはいけないというルールだと凄まじいハンデになりますね。
他の回答者の方もおっしゃっている通り「歩のない将棋は負け将棋」と言われるくらい重要な駒です。
一番弱い駒だから不用という訳ではなく、歩を使って相手の守りの駒を剥がしていったり、「金底の歩は岩より固い」など受けでも非常に活躍する駒です。
他の駒の力を発揮させる為の引き立て役のような駒・・・といった感じかな?
歩を使える側が飛車先の歩を伸ばして来るだけでかなりキツそうですね。
歩がない事によって自陣は素通しな感じなので、大駒交換した時にまとめるのが大変だと思います。
余程ひどいミスをしない限り歩を使える側が勝つんじゃないかなぁ・・・
歩を持ち駒として使えないのはお互い同じだけど、盤上にある歩を使えるだけで相当なハンデになりそうです。
|||
普通落とした方(上手)が先手なので、いきなり飛車がなれちゃいます。歩が全部ないと。
歩が使えないのは厄介ですけどね…
|||
確実なハンデです。
...............
|||
結構どころじゃない。ほとんど負け確定じゃねえか。
格言にも「歩のない将棋は負け将棋」というぐらい重要な駒だよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿