2012年3月8日木曜日

将棋日本一の人がハンデとして六枚落ちでルールだけわかっている超初心者と対決す...

将棋日本一の人がハンデとして六枚落ちでルールだけわかっている超初心者と対決するとどちらが勝つと思いますか?


|||



十枚落ちでも日本一の人が勝つと思います。自分は8級のときに、3段くらいの人に10枚落ちでも負けました。



|||



6枚落ちならまず間違いなく日本一の人でしょう。

10枚なら、初心者のセンス次第ですが、日本一のほうにだいぶ分があると思います。

経験則ですが、王一枚でも五分には至らないと思います。

歩を取ってと金攻めが強力なので、見た目ほど差がないんです。



ちなみに10枚以上の駒落ちは、日本一でもアマ高段でもそれほど指し手に違いはありません。

指し方が限られているからです。


|||



日本一の勝ちです。



これは有名な話しですが



現在、プロ棋士の久保二冠。



将棋を始めた頃、師匠の淡路九段と玉1枚だけで対局した事がありました。



結果は、淡路九段の勝ちでした。



超初心者とならそれぐらいの差があります。



ちなみに、その当時の棋譜が知りたいです。



そこまでのハンデで、どうやって勝ったのか?



気になります。


|||



僕は2段ですが、初心者(駒の動かし方は知ってるけど戦法は全く知らない)に6枚落ちで圧勝しました。

相手の歩をかすめ取り、隙を見てと金作り、駒損を少しずつ回復させて終盤には最初と状況が逆になりました。

将棋を長くやれば手筋が見えてきます。段位者が大駒を1枚取ってしまえばもう勝負は決したも同然でしょう。

そういう意味で、プロだと裸玉でも勝ててしまうのでは・・・


|||



「超初心者」のレベルにもよりますが、普通の超初心者が相手なら、アマの有段者でも十枚落ちといわず十九枚落ち、つまり王将だけで勝てる可能性が高いです。将棋の超初心者といってもチェスや囲碁など他のゲームの素養があるとか、もともと特別な才覚があるとかなら話は別ですが。



サラリーマンをしていたころ、会社で女性相手のミニ将棋教室を開催したことがあるんですが、まず駒の動きを覚えるのが一苦労。覚えたとしても自信がないから頭金がわからない。ですからもっと複雑な1手詰、たとえば銀や桂が成って詰むなんてのはまず無理。てなわけで、先生と生徒、ともにすぐ挫折しました。



王将1枚の将棋は子供相手に何回かやりました。だいたいが角道を開けた歩を取って敵陣に入り込むと、まず下手は勝てません。勝負に手加減無用と勝ってばかりいたので、子供二人ともルールを覚えた段階でやる気をなくしたようで、これまた先生失格です。



ま、とにかく、初心者はこっちが考えている以上に初心者なんで、教える方はやさしくお願いします、とほと。


|||



超初心者相手なら日本一どころかアマ初段くらいでも六枚落ちで圧勝でしょう

十枚落ちでもアマ初段が勝つでしょうね

プロを出すなどおこがましい


|||



二段の自分でも4級の方に6枚落ちで勝てるので、日本一の圧勝です。

10枚落ちでも圧勝だと思います。


|||



日本一が勝ちですね

昔、某TV番組で、ウッチャンと女流棋士対決で女流棋士が先手で裸王と持ち駒が歩3枚という手会いで対局があり、女流棋士が勝ってます

この内容はそれより上の手会いなので日本一が勝ちですね


|||



日本一の人が勝ちます。



超初心者相手の6枚落ちなら、日本一の方の楽勝でしょう。





【補足を受けて】

日本一の方が「駒落ち将棋に慣れている」という前提の話になりますが、おそらく10枚落ちでも勝てるでしょう。その後対戦相手が経験を積み、超初心者から初心者に成長したなら10枚落ちはいい勝負かもしれませんね。



また、日本一の方があまり駒落ちに慣れていないと、超初心者でも10枚落ちなら勝てるでしょう。


|||



日本一。



「ふ」が全部と「金」が2枚と「王」だけで初心者に勝ったことあるもん。



プロなら六枚落ちでなら圧勝だよヽ(*´∀`)ノ

0 件のコメント:

コメントを投稿