2012年3月12日月曜日

詰め将棋について。 詰め将棋の問題の解答は必ず一つしかないのですか? 最近詰め...

詰め将棋について。

詰め将棋の問題の解答は必ず一つしかないのですか?



最近詰め将棋を始めたのですが、
5手詰みの問題で自分の解答と本の解答が違うことがあるので教えてください。


|||



基本的には、詰め将棋には回答が一通りしかありません(全く違う手順二つというのは余詰めといって不完全作とみなされます)

ただ、最後に2二角成でも2二歩成でも詰み、という状況のような場合はOKです。

質問者様は途中の相手の王様の逃げ方が本と違うだけではないでしょうか。詰め将棋のルールで、「玉方は最長手順で逃げる」

というのがありますが王手に対する王の逃げ方が複数あって、両方手数が一緒なら両方正解です。



|||



5手詰めの問題を2手で詰めることがある場合、詰め将棋に問題があるのではなく、あなた自身に問題がある。

0 件のコメント:

コメントを投稿