2012年3月21日水曜日

急速にお願いします。英語から日本語に翻訳にできるかた!親切な方! ①②の語(句)を...

急速にお願いします。英語から日本語に翻訳にできるかた!親切な方!

①②の語(句)を適切な形にしてください…。がわかりません…。

答えお願いします。

それと適切な形にしてから全文、日本語の翻訳にしてください。

Shogi is board game played by two people has 20 pieces.

Two plays put their own pieces on a board.

They move their pieces in turn and checkmate the other play’s king.

People say that shogi was ①(bring) into Japan in the Nara era.

They also say that it was in the Muromachi era that shogi became the game we play today.

There are some other games like shougi around the world.

Chess is an example.

Chess is a game for two people, one with 16 black pieces and the other with 16 white pieces.

Chess players also move their pieces in turn to checkmate the other’s king.

The origin of shougi and chess ②(can find) in India about 5,000years ago.

The original game was played by four people.

They used four different colors for their pieces; yellow, red, green and black.

One player had eight pieces in this game.

Later, the game was changed and introduced into Europe, and then it became chess.

It was also introduced into Asian countries, and then it became shougi.

The rules of the original game have been changed by people around the world.

They have also changed the numbers and colors of the pieces.

Now in China, they use 16 black pieces and 16 red pieces.

Today many people enjoy shougi or chess.


|||



①brought ②could be found



将棋は20個の駒を持った2人で行うボードゲームです。

そのプレイヤーは自分の持つ駒を将棋板に置きます。

彼らは順番に駒を移動させ相手の『王』を追い詰めて行きます。

将棋は日本へは奈良時代に齎されたと言われています。

そして今の将棋のルールになったのは室町時代とされています。

将棋に似たゲームが世界中にあります。

例えばチェスです。

チェスは2人で行い、黒と白にわかれ16個の駒を持って対戦します。

チェスもまた相手の王様を追い詰めるゲームです。

将棋とチェスの起源は約5000年前のインドに見ることが出来ます。

昔の物は4人で対戦していました。

黄色赤緑黒と違う色の駒を使っていたのです。

一人8個の駒をこのゲームでは使用しました。

その後、チェスは様変わりしヨーロッパに齎され、(今の)チェスとなったのです。

またアジア諸国に齎され将棋に変わりました。

昔のルールは世界中で次第に変わってきています。

色や駒の数も同様に変化しています。

現在の中国では黒と赤それぞれ16個ずつ使用します。

今日もたくさんの人が将棋とチェスを楽しんでいます。



②に関しては現在か過去かで意見が分かれる場合もありますが。私は昔のボードゲームのことを内容としているので過去にしました。

0 件のコメント:

コメントを投稿