2012年3月23日金曜日

将棋初心者におすすめな戦型(?)ってあります?

将棋初心者におすすめな戦型(?)ってあります?

最近将棋を始めた自分なのですが・・・



正直何をしていいかわかりません



駒の動かし方やルールは知っていますが



実際どうやったら戦えるのか・・・



戦い方が分からないんです



どの戦型が初心者におすすめか教えてください


|||



初心者には矢倉棒銀戦法がいいと思います。矢倉棒銀戦法とは矢倉を組んだ後に飛車先に銀をぐいぐい出していく戦法です。ですが相手が振り飛車できた場合矢倉はすぐ崩されてしまいます。なのでその場合は船囲いがいいと思います。船囲いはとても万能な囲いです。なぜなら天守閣美濃に囲いを発展させたり居飛車穴熊発展させたり四枚美濃に発展させることができるからです。ぜひ実戦でも使ってみてください!ちなみに振り飛車を使うのは居飛車をマスターしてからだと思いますよ。



|||



まずは四間飛車と矢倉の基本定跡を覚えるのがいいです。



四間飛車

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲4八銀 △4二飛 ▲5六歩 △6二玉 ▲6八玉 △7二玉 ▲7八玉 △7二銀 ▲5八金右 △5二金左



矢倉

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲4八銀 △4二銀 ▲5八金右 △3二金 ▲7八金 △4一玉 ▲6九玉



この2通りをまず覚えて好きなほうを選べばいいと思います。


|||



初心者が「今すぐ勝ちたい」のなら、四間飛車で美濃囲いにする方が、棒銀より有効だと思われます。

なぜなら、棒銀はお互いの角の位置関係や、銀を歩で追い返そうとされたときの対応など、頭使わなくちゃいけないことがいっぱいだからです。

それに対し、四間飛車で美濃囲いにするだけなら形覚えるだけでよく、囲いの堅さだけで勝てることが多いからです。



しかし、「強くなりたい」のなら、他の方もおっしゃってるように、まずは棒銀をするべきでしょう。

将棋は基本的に「駒の足し算」という局地戦の集合体でですから。

そういう意味では、原始中飛車もお勧めです。


|||



他の方に同意で、本当の初心者はまず棒銀で「攻めの成功」とはどんなものかを体験するのがいいです。

このとき、相手があまりうまくない方がありがたい(受け損なうから)です。

銀を進出する→飛車を成る、というのは優勢になるもっともわかりやすい攻撃だからです。


|||



まずは、棒銀戦法がおすすめで、とても解り

やすいですよ。



次に、四間飛車が覚えやすいと思います。



いずれは、矢倉戦法も覚えましょう。


|||



私は振り飛車党で、四間飛車、三間飛車、中飛車を指しこなす本などをメインに読んでいます。

でも一番最初は確か棒銀の本を読んだように思います。

単純ですが、やっていくとなかなか強いです。

近くに強い人がいたら、駒落ち(ハンデをつけてもらう)で指してもらうといいと思いますよ。

いい経験になると思います。


|||



初心者が初めて覚える戦法は昔から「棒銀」と決まっています。

書店に行けば棒銀戦法の本があると思いますよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿