2012年3月21日水曜日

ペア将棋(2対2)をやりたいのですが、どのようなルールがいいでしょうか。

ペア将棋(2対2)をやりたいのですが、どのようなルールがいいでしょうか。

1、一手づつ交互に指す

2、10手指したら交替

3、相談しながら指す

4、その他


|||



1手づつ交互にさしますが

手持ちの駒は持っている方しか使えない

(相方の駒は使えない)



|||



1です。

強い人と弱い人のペアで指すのが面白いです。

3対3ならもっと面白い。

問題点は、なにかと時間が掛かること。


|||



地方紙にそのような対局の棋譜が載っていて、ルール説明で

1手ずつ交代で指す(持ち駒は通常の対局と同じ)、相談は禁止だが作戦タイムがある(各チーム3回で相手チームが使った場合も相談できる。1回の作戦タイムで決まらなかった時など、連続して使うこともできる)

てのがありました。

5手で交代のルールもあったと思います。10手は長いかと。

持ち時間とかのルールは忘れてしまいました。30分切れ負けか10分(1手30秒)でやるとして、作戦タイムは持ち時間と別に1回2分でどうでしょう。


|||



正月の将棋イベントで見たときは、棋士は一手ずつ交代で指していました。



なので、一手ずつ交互に指すのが一番良いのではないでしょうか?

面白そうですしね。

0 件のコメント:

コメントを投稿