将棋について
私は将棋を趣味で
たま~に遊んでるんですけど、
私は常に詰めが甘いため、知らんうちに龍王、龍馬が攻めてきて詰められます;
この詰めの甘さを
解消する方法って
ないんでしょうか?
で、思いましたが、
チェスが上手い人=将棋も上手い?
(それともチェスと将棋はルールが違うとこがあるからそうでもない?)
そしてこの前、
男尊女卑で検索かけたら、偶々『将棋や囲碁は男がやるもので、あまり女はできない』
みたいなのを見ましたが、
(男尊女卑思考の人から見たら男=天才、英才・女=屑、馬鹿ばっかりと思ってるかもしれませんが悲しい世の中ですね男尊女卑なんて時代遅れなのに;)
さて、男目線から見て、
女が将棋、囲碁(五目並べ)、花札、麻雀の雀牌をやっているのはどう思いますか?
おかしいですか?
話がそれて、
長文すみませんでしたm(_ _)m
|||
①簡単な詰め将棋を1手詰めでもいいからたくさん解くことです。
②チェスがうまい人=将棋がうまい とは一概には言えませんが、
チェスがうまい人=将棋がうまくなる素質を持っている
ということは言えると思いますよ。
③「将棋や囲碁は男がやるもの」というのは、昔の考え方で
今は「女性が強くなる環境が必ずしも整っていない」と見るべきでしょう。
家事や育児に時間が取られるとか、そういうこともあるかもしれません。
でも、親子や夫婦、あるいは親戚同士で将棋や囲碁などをやるのはほほえましいじゃないですか。
女性もどんどんやって欲しいと思います。
|||
①その詰めの形を覚えること。攻めと守りのバランスをとること。
②アマチュアなら、両方とも真面目にやることを前提として『チェスが上手い人=将棋上手い』になると思います。
でも、将棋好きでも『チェスは好かん!』という人はチェスの勉強しないので、チェスは上手くならないと思います。チェスも将棋も(囲碁も)読み合いのゲームですから、根本的には似ています。
③おかしくはないですよ。ただ女性の人口が少ないので珍しいと思われるかも。因みに将棋は男性棋士が女性棋士を圧倒していますが、囲碁やチェスはかなり強い女性プレイヤーが居ます。男性もタジタジです。
|||
①玉をちゃんと囲うこと。攻め入られる前に受けること。無意味な王手はしてもしょうがない
②ノットイコール ただし好きで両方やっており、両方強い人は当然います(羽生さん、森内さんなど) 一方だけやってもう一方が自然に強くなることはない
③数としては少ないから「少数派だな」とは思いますが別におかしくはありません
0 件のコメント:
コメントを投稿