2012年3月11日日曜日

将棋をやっています。だけどいつも負けてしまいます。ルールもいまいちよく分かり...

将棋をやっています。だけどいつも負けてしまいます。ルールもいまいちよく分かりません。

たとえばこの間、歩兵をとってはったらそれは二歩?だから無理といわれました。

ほかにも、角行で相手の飛車をとったら

相手の角行で自分の角行をとられました。そして自分こまが無くなって・・・(とられすぎて)王手となって負けてしまいます(あーーあぁ)どうしたら勝てるでしょうか。ルールと戦法を教えて下さい。オススメのサイトがありましたらそちらもお願いします。


|||



まず、ルールを把握しましょう。

その後は、定石という「AをしたらB」というような一般的な打ち筋というものがありますので、それを覚えます。

あとは、コマが効いているという場所をわかることです。

相手の飛車をとったら相手の角にとりかえされたわけです。

つまり、相手の飛車は角で取り返せる位置に置いてあった事になります。

この効いている状態を把握し、作りながら進めないと、負けます。



|||



将棋のルールって反則くらいじゃないですか?



反則はざっと

①二歩

②順番を守らない

③動けない駒を打つ、もしくは駒を進める。(例えば一番奥に歩が進んでならない場合)

④王手を手抜きする、もしくは動くと王が取られる駒を動かす。

⑤行けない場所に駒を動かす。

⑥打ち歩詰め(歩を打って王を詰めること)

こんなとこでしょうか。千日手も反則になることもあるみたいですけど。



二歩や動けない駒を打つとか打ち歩詰め以外は当たり前といえば当たり前ですよね。

行けない所に駒を動かしていたらゲームになりませんものね。



>駒が無くなって・・・

なるべく単独の駒を減らして下さい。相手の人の飛車に角が利いているように。


|||



以下の検索結果の3か4を参考にすれば良いと思います。

http://dir.kids.yahoo.co.jp/Sports_and_Recreation/Games/Shougi/?sor...



家族で同じIDを使いまわしているんでしょうか?

お姉ちゃんによろしく。


|||



まずはルールを覚えることが先ですが・・・



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1047638905

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1049716860

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1347628468



真面目に質問するつもりありますか?



(補足)

信用します。上記の件は失礼をお詫びします。

ただ回答としては、やっぱりルールを完璧にしてからの話です。

質問者さんが、使いまわしIDの誰にあたるのか分かりませんがw、いずれにせよ若い方のようですからルールくらいはすぐに覚えられるでしょう。初心者向けのサイトとかをご紹介するのはその次の段階ですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿