2012年3月6日火曜日

最近将棋に興味を持ちました。今本を買って駒の動かし方などの基礎中の基礎を勉強...

最近将棋に興味を持ちました。今本を買って駒の動かし方などの基礎中の基礎を勉強してます。そのうちネットで将棋ができたらなぁと思っているんですが、こんな初心者でも参加してもいいもんなんでしょうか?

あと、父は将棋をさせるんですが、私が将棋を勉強中だというと鼻で笑われました。今年の年末に対決する予定です。歩しかなくても負けないと言われました。父はアマ2段の人にも勝っていたそうです。私に希望はありますか?



最後に私が今した方がいいことがあればアドバイスお願いします。


|||



順番に答えていきますね^^



まず①

大会への参加は、自分が弱ければ途中で負けて落ちるだけなので、将棋のルールをある程度理解できていればなんら問題ありません。(ただ相当な精神的ダメージを食らいますが^^;)





貴方のお父さんは恐らく「有段者」と呼ばれる、アマチュアの中で、中の上くらいの実力を持っています。

ですが貴方に一日一時間程度の時間と毎日努力を続ける力。

これが備わっていれば一年以内に追いつけるはずです。(少なくともたまに一発入る程度には)





アドバイスですか-。

今本を買われているみたいなので、恐らくその本に攻めの基本、守りの基本も書かれていると思います。

まずはそれを全部理解出来るよう頑張って下さい。

ただ本当に駒の動かし方など、ルールしか載っていないのなら

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/441502937X/ref=ord_cart_sh...

↑この本が参考になると思います。



後は近所の、将棋道場と呼ばれる、簡単に言うと大体500~1000円くらいの席料(入場料)を払えば将棋が指せる場所があるのでそこを調べてみて一回のぞかれてみると良いと思います。

ないようなら、将棋倶楽部24と言うサイトで実戦を指されると良いと思います。



ご参考になるか分かりませんが、もし将棋をこれからも続けていこうと思うのならば、努力を続けることが大切です。



長文失礼しました。



|||



とにかく実戦を積んで駒の使い方を勉強していくしかないと思います。友達に将棋が出来る人がいれば是非おしえてもらってください。そのうちではなく今すぐネットで将棋をお勧めします、親切な方に頼めばおしえてくれるかもしれませんから。


|||



【ハム将棋】

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



とりあえずこれに勝つことです。


|||



駒の動かし方を覚えただけでは初心者の方でも定跡、詰将棋やってる人には勝てません。断言します。

定跡を覚えたらその後1・3手詰め将棋やると良いですよ


|||



アマ二段ってすげえ!

ただものじゃないね。

昔おっさんばっかの将棋クラブはいってたけど、かなり強くなったよ。



強い人とやるのは一番! 今から父親に教わったら?

毎日熱心にやれば上達は速い!まあまずは基礎からしっかり身につけるといいよ。

強い人同士の対局見たり、まあ頑張れ!


|||



まずは駒の動かし方から確実に覚えていきましょう。



初心者向けの本であれば、駒の動かし方から

序盤の戦法、中盤の戦い方、終盤の寄せ、など

ある程度書かれたものがあるかと思います。



いろいろ試してみてから、ご自分に合った序盤の戦法を

決めた方がいいと思います。

(例えば振り飛車なら何間に振るのか、とか)



終盤の寄せの力をつけるには、詰将棋を解かれるといいですよ。



将棋は王様を詰ませれば勝ち、ですから。





偉そうなことを言ってすみませんでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿