将棋についての質問ですが、知人が、王手、王手飛車とり、などの時に、相手に『王手!』と口頭で言うのが正式ルールといっていたのですが、言わない場合は反則となるのでしょうか?これは本当なのでしょうか??
|||
「王手」というのは、相手が王手を知らないで、素抜きされることを警告する言葉でしょう。とても親切な習慣です。でも、上級者にはややウザイかもしれません。囲碁で、「アタリ」というのと似ています。
ローカルルールでは、王手といわないといけないということがあるのかもしれませんが、将棋連盟のルールではありません。
でも、王手ということがローカルルールであり、それに従うとすれば、言わなければ反則ということになります。
将棋連盟は、武士道を基本に置いた「将棋道」を根拠にしていますが、アマチュアのやる将棋のルールは自由です。
実際に、アマ大会は連盟ルールと異なるルールを使っています。
|||
バカかお前?とその友達に言ってあげましょう。
プロ棋戦などで、王手とか言ってたら大爆笑されますよw
|||
えっとそれは多分反則ではないと思いますが・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿