2012年3月20日火曜日

最近、将棋にはまり出したのですが、ようやくルールを覚えた程度なので、全然勝て...

最近、将棋にはまり出したのですが、ようやくルールを覚えた程度なので、全然勝てません。

どうやって攻めて行けばいいかも良く分かりません。

こんな初心者がうまくなれるために参考になる雑誌やサイトなど教えてください。

お願いします!!!


|||



1・居飛車とは・・・基本的に、最初の飛車の位置から、飛車先の歩をついて、右の銀を使って攻めていく戦法=棒銀ともいう(攻撃が好きな人向け)

・・・居飛車の場合は角道は あけておきたいですね(ケースにもよる)

2・振り飛車とは・・飛車を左から2,3,4列、あるいは中飛車に移動し

主に、序盤は、角道を止めておいて(角交換をさける)その間に、体制を整え、王も囲う。(おおざっぱに、受け流しが、好きな人向け)

◎最初は、雑誌やTVより、棒銀の攻め合いを、数こなすのが、いいとおもいます。なれてきたら、王を囲ってみましょう。

囲いについては、相手の飛車の位置を見て、こちらの王をどのへんに移動しておけば安全か・・・ということなんです。囲いには普通、銀1枚、金二枚を使うと思っていてください。



|||



将棋四段です。



将棋はルールを覚えただけで勝てるほど簡単ではありません。

手筋と言って、いろいろな攻めや守りのパターンがあります。

また最後は相手玉を詰めないと勝てませんから、詰め将棋が

できないとだめです。



定跡は初心者が読んでも意味ありません。ある程度、手筋や

詰め将棋ができるようになってから、序盤の戦術の参考に

するのが定跡ですから。



まずは本屋さんに言って、将棋入門書を探して買って下さい。

入門書は種類が少ないので、2~3種類しかないと思います。

たいてい子供向けですが、できれば2種類くらい買ってみて

ください。

将棋雑誌は近代将棋と将棋世界がありますが、近代将棋は中級

向け、将棋世界は上級向けで、初心者向け雑誌はありません。

近代将棋はなかなか置いてないかも。



将棋は勝てるようになって面白くなるまで2~3ヶ月は

掛かります。ただ面白さがわかると病みつきになりますよ。


|||



定跡覚えないと、勝てないよ。



本屋に行けば定跡本うってます。



もしくは、指せる人に教えてもらうか。


|||



NHKで日曜の朝からやってる将棋番組を見たら参考になりますよ。

それに沿った本も売ってますんで、対譜を再現することもできます。

0 件のコメント:

コメントを投稿