将棋、囲碁、花札、麻雀、百人一首、チェス
・・・・・・・
これらすべて著名で根を詰めると奥が深いテーブルゲームだと思いますが、上記に挙げた中でも、単純にルールが比較的覚えやすく、初心者としてもすぐに楽しめるテーブルゲームはどれでしょうか?
一つでも二つでも、わかる方、回答お願い致します。
|||
花札以外は一通りやりました。
ルールが比較的覚えやすいのは、
百人一首(基本的にカルタのようなもの)
囲碁(基本ルールは超単純)
チェス(とった駒が使えない版の将棋)
将棋
麻雀(無駄に細かいルールが多い)
といった感じです。
また、初心者の内からすぐに楽しめるのは、中級者以上の人を相手にする前提であれば、
麻雀(運の要素が強め)
チェス
将棋
囲碁
百人一首(ハンデの要素を取り入れにくい)
で、初心者同士で勝負しながら練習していく前提であれば、
百人一首
チェス
麻雀
将棋
囲碁(選択肢が多すぎるため、初心者同士だと訳が分からなくなってしまう)
っていう感じですね。
個人的には、麻雀かチェスがオススメです。
|||
ひとつだけ仲間はずれがいます。「花札」です。「花札」というゲームはありません。
あげられたゲーム全て人並みにできますが、「楽しめる」というところがネックです。
その場でルールを教えて楽しめるのは「花札」の「こいこい」「花合わせ」「むし」「八八」です。但し、花札のスーツが分かっていることが前提です。
|||
上記に挙げた中でルールのみが一番覚えやすいのは百人一首でしょうね。
その他で初心者としてもすぐに楽しめるテーブルゲームはオセロゲームでしょうけど。
0 件のコメント:
コメントを投稿