将棋が強くなるにはどうすればいいでしょうか?
自分は、駒の動き方と反則(ルール)を知っているだけで、戦法とか持ってない者です。
序盤・中盤・終盤はどうやれば強くなれるのか全く分かりません。
たまに、父と将棋を指すのですが負けてしまいます。
パソコンの将棋ソフトもやっているのですが、レベルの低い者にも負けてしまいます。
序盤・中盤・終盤をどうしたら強くなれますか?
回答のほど宜しくお願いいたします。
|||
なぜ?強くなりたいのですか?
駒の動き方とルールをご存じなら、それで、一応、完璧だと思います。
将棋は、玉を詰ます速度の勝負ではないと思いますか?
序盤・中盤・終盤をどうしたら強くなれますか?ではなくて、
終盤・中盤・序盤をどうしたら強くなれますか?と考えて下さい。
将棋では、攻撃は最大の防御という言葉を忘れて下さい。
ただ、最大の防御を読んでみて下さい。
そこから、良形になるべく、駒(駒の速度)を捌いていって下さい。
勝ち負けのために強くなろうとしないで下さい。
矛盾してるようにお思いになられるでしょうけど・・・・・・強くなって下さい。
|||
一意見として聞いて下さい。
日曜日の教育テレビ午前10時から20分間将棋講座。
その後NHK杯のトーナメント方式のプロ棋士同士一局、一年を通し放映してます。
解説等あり、最初は何言ってるのかわからないと思いますが、図書館等将棋の本を借りて戦法等も勉強するのも良いと思います。
お時間があれば見るのもよろしいかと…
|||
詰将棋をできるだけ多く丸暗記してみると良いね、手筋を知らないで最初から自身で解こうとすると時間ばかり掛かって効率が悪い。丸暗記することで手筋を覚える事が出来るよ。
|||
うまい人はどうやって指しているのか、観察するのがいいと思います。
本で戦法を勉強するという手もありますが、戦法などの理論の前に、お勧めは詰め将棋です。
焦らずゆっくりがんばってください。
|||
まずは、自己流でいいので指しまくる。
ある程度自分のスタイルができてきたら定跡や詰め将棋を学ぶ。
負けても負けても指し続けなければうまくなりませんね。
最初のうちは負けるために指すんだというくらいでokです。
0 件のコメント:
コメントを投稿