2012年3月6日火曜日

将棋で互いに入玉した場合 なぜ特別ルールがあるほど詰みにくくなるのでしょう? ...

将棋で互いに入玉した場合 なぜ特別ルールがあるほど詰みにくくなるのでしょう? 詰め将棋は三手詰めが限界の人間に 易しく教えてください。


|||



自分の玉が入玉した場合、玉の周りに歩を打っては成る、でどんどん守りを厚くできます。

一方、攻める側は、後方に動ける駒が少ないですので、攻めにくくなります。

従って、双方がこの状態になったら、そのままでは決着がつかなくなります。



|||



↑加えて。。。。。

守り側が歩を打った場合、次の一手でと金となります。通常(入玉でないとき)は攻め側にこの効果が付属することに比べ、はるかに守り側が有利となり、詰みにくくなるのです。


|||



歩にせよ、桂馬にせよ、香車にせよ、将棋は前に攻撃するよう駒の動きが設定されているからです。



後ろに攻めるのは想定外です。

0 件のコメント:

コメントを投稿