2012年3月21日水曜日

孫が将棋を教えてくれといってきました。まずルールをと思って始めましたが、何せ...

孫が将棋を教えてくれといってきました。まずルールをと思って始めましたが、何せ何10年前の知識です。例えば一旦成った桂馬が先方4枠に下がった時に、成駒を止めて前の桂馬の機能に戻れたのかが分かりません。

一旦成り駒になった以上は、戻れないように思いますが、孫に間違いを教えるわけにはいきません。詳しい人には馬鹿みたいな質問かとは思いますが、よろしくお願いします。


|||



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%86%E6%A3%8B#.E9.A7.92.E3.81.AE....



一旦成ってしまった駒は、元には戻せません。

上記に将棋のルールが説明されているので、御覧ください。



|||



初心者向け(子供向け)の本を1冊買ってみてはいかがでしょうか。

ルールや駒の名前のほかに,戦術の基本(手筋・基本的な戦法・詰将棋など)も載っているので,将棋を覚えるにはもってこいだとおもいます。

もしお孫さんが小学生だったら1人で読むこともできると思いますし,読めなくてもあなたがそれを見ながら教えることができます。

ぜひお孫さんに将棋の楽しさを教えてあげてください。応援しています。

0 件のコメント:

コメントを投稿