2012年3月12日月曜日

【ハチワンダイバー】将棋カテゴリーの皆さんからみてどうなのでしょう?

【ハチワンダイバー】将棋カテゴリーの皆さんからみてどうなのでしょう?

「ハチワンダイバー」という将棋の漫画を読んでいる方に質問です。

僕も読んでいるんですが決着時の駒の配置を見て何で決着するのか理解できない時がよくあります。

将棋カテゴリーの皆さんから見ても「ハチワンダイバー」は面白いのですか?それともレベルが低いのでしょうか?

将棋のルールは知っているけどたまに指す程度の学生からの質問です。


|||



鈴木大介八段監修だけのことはあって、盤面は非常に高度ですよ。

よく練られた局面です。レベルが低いどころから、プロレベルです。

プロの実戦の局面も採用されています。



面白いと言えば面白いですが、3年前のドラマでは見え見えの

飛車打ちで「どうだ十字飛車!」みたいのがあって、そんなに

自慢するほどかと思ったことはありますが。



【補足に対して】

道場で四段ですが、まあ上には上がたくさんいます。

「負けました」で詰むかと言うと、即詰みはなくても投了している

シーンはかなりあるかと思います。攻めが切れたり、一手一手に

なれば、即詰みはなくとも投了しますから。



|||



僕は、自称アマ3段です。

実力はアマ1級か初段です。

将棋道場ではアマ1級です。



そんな僕から見て、ハチワンダイバーはそれほど面白いとは思いません。



ただし、盤面の配置はプロがチェック(創作)しているので間違いはありません。

決着時も、詰み、もしくは受けなしになっています。



そして、なんと言っても数少ない将棋マンガなので、応援してしまいます。





ですので、将棋カテゴリーの人としては、

「それほど面白くはないけど、一度読むと読み続ける作品」です。



好きな棋士は、藤井、羽生、佐藤のスーパートライアングルです。

0 件のコメント:

コメントを投稿