詰将棋(初歩の初歩な質問です)
詰将棋って、頭の中で解くものなんでしょうか?
|||
詰将棋の解き方にこれ、というルールはありませんが、強くなるため、もしくは詰将棋を早く解けるようになるためのトレーニングとして取り組むのであれば、やはり暗算で解いた方が絶対にいいです。盤上に駒を並べて、あーでもない、こーでもないとゴチャゴチャ動かしながらやっても力にはなりません。
ただしある程度考えて解けなければ、他の方も書いているように答えを見てしまったほうがいいです。答えを見て「あーなるほどこういう筋なのか」と感じるだけでも十分勉強になりますし、精神的にもその方がヘルシーでいられます。
プロ棋士でも、ドツボにはまった時はアマチュア向けの七手詰が解けなかったりするといいますから別に恥じる必要はありません。
|||
基本的に自分は15手までは頭で解きますね。
それ以上は棋力的にきついので・・・・・・・・・・・・
貴方の棋力に合わせて頭で解くか並べてとくか決めてはいかがですか?
|||
そうです。詰め手順を頭の中で並べることによって、
読みの深さが格段に向上します。
実戦では一度指した手を戻せませんからね^^
|||
どっちでもかまわないです。頭の中で解けるのなら、それにこしたことはないが、それが難しいなら盤駒を使って検討しても良いのです。自分の棋力と図式の難易度を勘案して、決めればよいです。あまり考えすぎても時間の無駄ですから、難しいなあと思ったら、適当に切り上げて答えを見てもかまいまわせん。また純粋に鑑賞を目的とした芸術作品のような図式もあります。アマチュアなんだから、楽しく柔軟に取り組みましょう。全く考えないのもどうかと思うが、あまり考えすぎても良くない。何事も中庸精神でほどほどに。
0 件のコメント:
コメントを投稿