2012年3月6日火曜日

将棋で王を歩でとることってできないんですか??

将棋で王を歩でとることってできないんですか??


|||



駒の動かし方のルールに従えば可能ですけれど、「将棋で」を「将棋のルールの下で」ということだとすると、



歩で王を取る場面は、その前の相手の手が王手放置の反則ですから、歩で王を取る前に、反則負けで勝負がついてしまい、「取る」までには至りません。



故に、王を歩で取ることはできない。。。と、屁理屈を言ってみる w



|||



出来ません。そもそも将棋の勝敗の決は敵玉を「取る」に非ず、「詰ます」にあります。詰んだ時点で終了です。ただし打歩詰は反則、突歩詰は可です。


|||



色々と戦略を練らなければならず、打ち歩詰めにも注意しなければダメですが、

現実には、そんな状況になる前に、相手が負けを認めるような気はしますね。


|||



出来ますよ。ただその戦略もかなり難しいでしょうし、

「打ち歩詰め」という反則にも注意しなくてはなりません。



※打ち歩詰め:手駒にある歩を使い、その一手で直接詰みに追いやるときに発生する反則。


|||



出来ると思いますが、かなり、詰めないと。



そして、歩を置いた時点で次の手で王は歩を取れるので、

周りを固める必要があります。



王がどこに動いても次の手で差すことが出来ればある意味、歩で王を取ることも出来るのでは?


|||



できますよ。ただ、歩で王を取ろうと思ったら、それまでにいろいろな戦略を立てなきゃいけないですけどね。

0 件のコメント:

コメントを投稿