ボナンザに中将棋を教えたら?
将棋に詳しい方に質問ですが、YSS、棚瀬将棋、激指、ボナンザなどの将棋ソフトに中将棋を教えたら、
人間とどちらが強くなるでしょうか?
※また、以前将棋の布陣を自由にするという質問をした事もあるのですが、自由布陣ルールになった場合、将棋ソフトと人間はどちらが強くなるのでしょうか?
|||
中将棋は取った駒が使えないので、普通の将棋よりむしろチェスに近いといえます。
ただ、酔象という駒はなると太子になって、玉と同じ働きになります。(要するに玉が2枚になるようなものです)
また、獅子という超強力な駒があります。
従って、市販の将棋ソフトでは中将棋に対応できないと思います。
但し、チェスソフトは世界チャンピオンより強いくらいですから、中将棋もソフトを作ればそれなりに強いものが出来ると思われます。
ただし、12×12の盤面で駒数が多いことと、参考になる棋譜が非常に少ないことを考えると意外と大変かも知れません。
仮に今のソフトの開発者が作るとしたらチェスソフトと同じような全幅探索を採用している、
ボナンザの開発者である保木さんが一番強いのを作りそうな気もします。
ボナンザが強いのは形勢判断をするために必要な評価関数を数万局の棋譜から自動生成していることが挙げられます。
(後続の棚瀬将棋など評価関数の自動生成は最近の将棋ソフトで流行です)
しかし、中将棋では評価関数の自動生成のための参考棋譜が少ないので大変でしょう。
日本の中将棋の競技人口は極めて少ないです。日本中将棋連盟の会員はHPを見る限り30人前後です。
(他にもいるとは思いますが)
将棋連盟の支部会員は平成20年で17,582名もいます。
競技人口が少ないのでトップのレベルはそれほど高くはないとは思われますが、
それ故にソフトを強くするのも意外と大変な可能性があります。
|||
ボナの方が強いでしょう。中将棋は駒が多く人間は体力負けしてしまうからです。
読みの量も半端なく多くボナが圧勝しそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿