2012年3月8日木曜日

ネットで対戦将棋をしています。 暗黙のルールがあれば教えてください。 知らない...

ネットで対戦将棋をしています。

暗黙のルールがあれば教えてください。

知らないとはいえ、失礼がないようにしたいのですが・・・


|||



初めの、御願いいたします。と終わりの、ありがとうございました。これくらいは挨拶したいですね。将棋クラブ24なら、この挨拶がワンクリックで出来ますから、楽ですよ^^ただしこのサイトはレベルが高いから、きちんと自分の棋力を把握して、(観戦すれば自分と同じレベルか遥かに強いか解ると思います)大体同じレベルで指すことは大切ですねえ。そうは言いましても多少の棋力判定ミスはありますけどね。指しているうちに自分のレベルに落ち着くから問題ないです。失礼といえば、あまりの棋力違いの平手戦はお互いに後味悪いから失礼だよね。明らかに級位者が高段タブで指すと失礼ですしね^^ww反対に明らかに有段者が級位タブで指してる場合は、ほんま失礼です。まるで、なぶり殺しみたいな将棋は見たくありません。私の友人が県トップクラスですが、24の15級から始めて100連勝くらいしたみたいだが、あれは完全なマナー違反でした。そんな感じでしょうかね。



|||



失礼がないようにということなら、対局後は挨拶のほかに一言二言言葉を交わすことはとても大切に思います(勝っても負けても)。ラグビーで言うノーサイドのような感覚です。「勝って即去り」は負けた相手が不愉快になるでしょうし、「負けて即去り」も、勝者が気持ち的にすっきりしないものです。終局後はお互い気持ちも高ぶってることがあるので、なかなか難しいですが、だからこそ形式的に挨拶する以外に一言でもいいから何か話せたら、とても気持ちよく対局を終わらせることができると思います。



話はそれますが、ネットでは、現実的にはありえないとんでもない輩がうようよしていることに注意する必要があると思います。

負けそうになって接続を切る、自分が勝ったとたん強気になって相手をぼろくそに煽り立てる、一部のサイトでは対局中にエラーを出して、観戦者まで巻き込んでバグらせるなどなど・・。



まともに相手していたら頭おかしくなります。くれぐれもご注意を。


|||



「4649」と打ち込んだら、「4649は挨拶ではありません」と言って、対局拒否されたことがあります。

「39」も危険です。

ちゃんと「よろしくお願いいたします」と「ありがとうございました」とうちこんだほうが安全です。

絵文字?が嫌いな人もいます。

いろいろな人がいるので、あまり神経質になってもしかたありませんが、適度に気配りして楽しみましょう。


|||



やっぱ 挨拶は絶対いります!!

あと 終わったあとのお礼も…

0 件のコメント:

コメントを投稿