将棋の禁じ手として「二歩」「千日手」等がありますが、チェスの禁じ手にどのようなものがありますか?
|||
チェスには将棋のように指したら負けになる禁じ手は基本的にありません
ルール上、反則の手であった場合は巻き戻して再開することになってます
反則の手は将棋と似たようなものが多く
・キングが自ら相手の駒の効きに入る
・チェックされたキングを放置する
・駒の動かし方を間違える
以上のようなものがあります、将棋なら即負けとなる行為ですね
ちなみに将棋で言う「千日手」の状態はチェスでは引き分けとなります
|||
自分の駒に触れたら必ずその駒を動かし、相手の駒に触れたら必ずその駒を取らなければいけません。碁将棋のように、まだ指が離れていないなどと主張しても駄目です。ただし、動くこと、取ることが不可能な場合はその限りに非ずです。位置のずれた駒を直すときは相手の了解を得なければいけません。
|||
将棋でも、千日手は連続王手でない限り反則ではありません。
チェスの反則手は持時間などにペナルティが課される場合もあるようです。
0 件のコメント:
コメントを投稿