将棋の棋王戦で、読上げ係の読上げ方はどうなるんでしょうか?
棋王戦の持ち時間は4時間とききました。
そうなると読上げ方は10秒・・・20秒・・・1時間・・・2時間30秒・・・となるんでしょうか?
それともNHKみたいに、40秒・・・50秒・・・55秒・・・田中七段考慮時間終了しました。
となるのでしょうか?
あと、棋王戦の場合10回使い切ると一人30秒?の持ち時間になりますよね
10回とは4時間×10回ってことですか?
|||
考慮時間とはNHKだけにある特殊なルールですから
普通の棋戦では無視して下さい。
自分の手番で考えてる時間が持ち時間から
引かれて行き残り1分になった時点で
時間がなくなったとなり秒読みとなります。ですから
1分以内で指さないと時間切れとなります。
棋士によって残り5分からとか10分からとか
秒読みをしてもらい時間の残りを計算できるように
しているみたいです。
ですから棋王戦では4時間ですから自分の手番で
累計3時間59分時間を使った時点で1分の秒読みが
始まります。
NHKのルールは何十年前に改正された独自のルールです。
0 件のコメント:
コメントを投稿