将棋の変則な遊び方
将棋とチェスで同じ盤で対戦したり、持ち駒の使用を制限したり、
変則将棋ルールをいろいろ試しています。
面白い遊び方があったら教えて下さい。
いま、考えているのは、麻雀のように四方に陣を置く、
四人同時対局です。
|||
変則将棋です。wikiです。(^^♪
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%89%E5%89%87%E5%B0%86%E6%A3%8B
この他には、
反射角、左右すなわち、1筋と9筋の壁に反射して、角行が 『 く 』 の形で動ける。
さらに追加して、上下でも反射 『 へ 』 の形で動くという将棋もあるようです。
補足です。
調べてみました。変則将棋の大会もありました。
知りませんでした。m(__)m
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/9042/Byouteki.htm
|||
じゃんけん。勝ったら一手進める。またじゃんけん。王手されてもじゃんけん勝たないと動かせない。かなりそれで遊びました。
二手指し以外禁止手ok
最初の大駒は飛車飛車もしくは角角
|||
「四人将棋」ってありますよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E4%BA%BA%E5%B0%86%E6%A3%8B
将棋世界にも紹介されて、その後、本も発売されてびっくりしました(笑)
|||
将棋板の代わりにロースハムを使います。
(ロースハム以外は死)
ルールは将棋が長引いて腹が減り、
先にハムに手を出した方の負けとなります。
(将棋が長引かなかった場合は死)
このハム将棋をする場合は、
相手がハム将棋三段以上ならば、
4日は手を出さないので、相当の根気が要ります。
ちなみに、ハム以外は食ってもOKです。
しかし、公式試合会場では、
飲食物はカキ氷のみ持ち込みしても良いので、
2時間と待たず溶けてしまいます。
(シロップをかけたら死)
必然的に絶食を余儀なくされるので、
もしもあまりに辛く、身体に異常を感じた場合は、
大人しくマシュマロで出来た飛車を食べましょう。
これを食べると圧倒的不利になるので、
食べるタイミングを考えた方が良いです。
(飛車以外を食ったら死)
こんなハム将棋ですが、
勇気があればやってみて下さい。
ちなみに私はハム将棋四段なので、
5日は耐えられます。
機会が有ったら勝負しましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿