2012年3月23日金曜日

小学2年の娘に将棋を教えたいと思います。 駒の動かし方とルールは覚えたのですが...

小学2年の娘に将棋を教えたいと思います。

駒の動かし方とルールは覚えたのですが、その次はどういう風に教えれば良いでしょうか?自分が将棋を覚えたときの記憶がなくて...


|||



駒を落として、上手に負けてあげることです。後は、易しい詰め将棋を、いっぱい用意して、負けてあげることです。負かすのは禁物です。勝たせてあげるのが、何よりの上達法です。

定石は何でもいいでしょう。基本は居飛車、矢倉棒銀です。王様を守ってから、攻めること、駒を取るより王様を取る事を教えてあげればいいでしょう。女の子は教えたとおり覚えるのが得意です。そして、勝たせてあげることです。勝負の厳しさを教えるのは、初段が見えてからで十分ですよ。



|||



詰め将棋をやるのと定石を覚えるのと実践。



自分の場合は、父親とたまに指して詰め将棋の本を眺めると事からやりましたねー。


|||



将棋倶楽部24(インターネット将棋道場)で実戦あるのみです。

無料で対戦できます。

http://www.shogidojo.com/


|||



あなたが子供の頃に比べると今は便利な時代ですよ

AI将棋のソフトを買ってあげてください

強さを変えることが出来ますし

また駒を動かせる位置を表示出来ますから便利ですよ

やっていると自然に覚え強くなります

あなたも楽しめるので買って損にはならないと思います

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006MQ1J6/250-4035029-209...


|||



囲碁では、上達法としてこんなことが言われています。



・良い師を持て

・良いライバルを持て

・良い本を読め



まず、「良い師」は貴方自身で良いでしょう。8枚落ちから、駒落ちでどんどん指しましょう。

「良いライバル」は、昔なら近所の将棋好きを探したり、道場へ行ったりして見つけましたが、今はネットの将棋サイトがたくさんありますから、そこで同じくらいの実力の人と指すのが良いでしょう。お薦めは「将棋倶楽部24」です。初心者もたくさんいます。

「良い本」は、定跡・手筋・詰将棋の易しい本を1冊ずつ買い、丸暗記するくらい繰り返し読むことです。



あとは、無理矢理にやらせないことですね。一時的に飽きたり負け続けて嫌になっても、将棋が好きならまた戻ってきます。焦らないで下さい。


|||



実践あるのみだと思います。

家は祖父が教えました。

数をこなせば覚えていきます。

一著前にさしますよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿