将棋や囲碁でセコイ手ってダメなんですか?
|||
ルールに違反していなければ、せこくて安全に勝てれば良い手です。
安全に勝とうとしたら相手に潰されたなんて事も起きてきます。
|||
ケースバイケースです。大差でリードしてるときなおも駒得を狙ったり駒が逃げたりするのは何にもなりません。
上達しないし他の人が見たりしたら批判されるでしょう。早い寄せを目指すべきでしょう。
しかし真剣勝負をしてる時は別でルールにのっとていればどんなセコイ手であろうと正当化されます。
また秒読みをしてる時もセコイ手は文句いわれません。
|||
ルール違反していなければセコイ手なんてありません。
初心者の方に王手飛車とかするとセコイなんてたまに言われますが、
立派な手筋です。
|||
昔一部の将棋を知らない人は『待ち駒』をされると汚い手だといわれてました。
でも将棋は包むように寄せろですから立派な手です。
そんな待ち駒をうたれないようにすべきです。
|||
どちらでも、反則手でなければ問題ありません。
将棋でなら、挟み撃ち。
「王手は追う手」というように、あまり王手をかけすぎると、かえって逃げられてしまう。
0 件のコメント:
コメントを投稿