2012年3月12日月曜日

妹と、将棋をやっていて、僕が勝ち、妹が土下座しながら「まいりました。」という...

妹と、将棋をやっていて、僕が勝ち、妹が土下座しながら「まいりました。」というかどうかでけんかになりました。

本将棋には、そういうルールはあるんですか?

(小学四年生から)ニックネーム:Rさん


|||



将棋は負けた方が何らかの意志表示をして、ゲームが終了となります。



土下座はしなくてもよいですが、

「負けです」「負けました」「まいりました」「これまでです」「ありません」などと

一言言うのが、ルールに限りなく近いマナーです。

(たまに守らない人もいますが、感じが悪いですね。)



|||



「負けました」と言って軽く頭を下げればそれでいいです。

土下座なんてする必要はないし、もしそれがルールだとしたら、将棋やりたいって人が少なくなっちゃうからねw


|||



これこれ、妹を苛めちゃいけません。妹はこれから一生妹ですし、世界に一人しかいない貴重な存在なのです。大事にしてあげなさい。土下座なんかさせてはいけない。江戸時代の百姓じゃないんだから。将棋では投了の意思表示をすればよいだけです。駒台に手をおいて「これまでです」「ありません」といった発声で投了の意思表示をするのが将棋界の慣例となっています。ルールというのとも違うけど、それが将棋界の歴史が作ったたしなみといったことです。勝って奢らず、負けて腐らず。勝者は敗者の気持ちを思いやっていたわる。敗者は素直に勝者を称える。それが将棋の文化なのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿