クリスタルジャパンとか言ってカーリング女子を応援してますが、マスコミは彼女たちを取り上げるのもいいけど、もっとカーリングのルールを取り上げて欲しくないですか?
一般人でカーリングのルールを把握してる人はそうそう居ないと思うからです。
ルール知らなきゃ、見てても成功なのか失敗なのか、優勢なのか劣勢なのかもわからないと思います。
|||
ルール自体はとてもシンプルでわかりやすいと思いますよ。
ただ、戦術的な部分で素人には展開がわかりにくいので、そういう部分で丁寧な解説がないと何やってるんだか、どっちが有利で、次に何をすべきなのかがわからないですね。
オセロとか将棋もルールは簡単ですけど、戦術的なことがわかってないと
見ていても展開が読めないのでつまらないのと同じだと思います。
|||
基本的なルールは簡単だと思います。
どの競技もそうだと思いますが、残念ながら特にカーリングは
テレビのダイジェストやニュースで見ただけではわからないです。
NHKテレビは放送の試合前にかんたんな競技説明があります。
ものすごくテレビ向きの競技なんで、約3時間は長いですが1試合じっくり観れば基本は理解できると思います。
覚えのいい人は、1エンド(野球で言えば1回表裏)観れば充分かも。
(テレビの前で、一緒に試合展開や戦況などを考えながらその通りになったりならなかったりと面白いです)
(競技とあまり関係ない部分も人によっては面白いかも)
テレビ中継では、特に解説者(元長野五輪競技委員長・アルベールビルカーリング公開競技日本監督)の小林さんは
丁寧に要所でルールなどを解説してくれています。
また、成功なのか失敗なのか、優勢なのか劣勢なのかも解説しています。
どのくらいの人がライブでも録画でもじっくりとテレビで1試合を見ているのかわからないですけど・・・
|||
とりあえず自チームの石を円の中心に集めればいいルール事態は簡単です
けど
戦略とかいろいろあって
僕もよくわからん
|||
私もそう思います!
見ていてもルールが全く分かりません。
でもなんだか燃えます!
だからルールをもっと知りたいですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿