将棋で突き歩詰めは失礼?
私は今大学生で、2年くらい前に将棋のルールを覚えました。
最近、友達の父親と将棋をする機会があったのですが、私が突き歩詰めで勝ったときに、相手の方に「突き歩詰めは失礼」と言われました。
その局面では、突き歩で詰めるか金打ちで詰めるかの二択でした。
打ち歩詰めルール違反ってことは知ってるんですが、詰め方が複数あったときには突き歩詰めが失礼になってしまうんですか?
回答よろしくお願いします。
|||
全く失礼にはあたりません。
その局面で最善手を指しているのに、とやかく言われる筋合いはありませんよ。また「金があるなら金打ちで詰ましたほうが良い」という意見が多いようですが、それも余計なお世話ではないでしょうか。今回は突き歩でも金打ちでも詰む局面ですから、質問者さんの手は「最少の投資で最大の効果を上げている」と言うこともできます。つまり駒の使い方としては最善の手段を選んでいるわけで、金を打つよりよっぽど筋が良いという考え方もできるのです(実際はどちらにしろ最善手ですから、筋の良し悪しはナンセンスな議論ですが)。
また一方で、「一手詰みまで指させた相手こそ失礼だ」というのも的外れな意見です。将棋は自分の手番であればいつでも投了する権利があります。プロなら一手詰みまで指した場合、ファンサービスであると逆に誉められるくらいです。マナー違反があるとしたら、対局態度など盤面以外のことでしょう。
将棋はルールを守るかぎり、何を指してもよい自由なゲームですよ。
|||
明らかにルールは問題なしです。
マナーとしてどうなのか、人の価値感の問題になってきますが
個人的にマナーも問題なしかと思います。
それよりも投了しないで一手詰まで指させる人にマナーを言ってもらいたくないですね。
ルールは問題なくてマナーで問題になる指し手は即詰をわざと逃す棋譜を汚すような手です。
|||
打ち歩詰めは「反則」ですが、突き歩詰めは立派な「詰み」です。決して「失礼」ではありません!
|||
私は大学の将棋部にいましたが、そんな戯言は初めて聞きました。多分どんな本にも載ってないと思います。
よく言うのは「待ち駒は卑怯」。
そもそも「待ち駒」って用語自体が存在しません。「縛り」はプロも使う高級手筋です。ばんばん使いましょう。
|||
俺わざと駒全部使ったことがある。
手合はついてなかったがww
|||
「俺には持ち駒を使うまでもないってか?」
と解釈されたかもしれませんね。負け惜しみを言う方も言う方ですけど。
金打ちの投了図も、持ち駒が少なくなるのも格好いいですから、
次からは金打ちですね。
|||
突き歩詰めは失礼じゃないよ。
|||
詰将棋の本では、必ず詰ます時は価値の高い駒で詰ますのが本手順になってるから突き歩詰めは本筋ではない。それに突き歩は全然かっこよくないよ。最後は持ち駒が少ないほうが投了図も綺麗だから持ち駒の金を使ったほうが明らかにいいよ。
|||
よくいるんですよ。自分の嫌なことは何でもマナー違反にしてしまう人が。
そういう人が、わけのわからないマナーをどんどん乱造してしまうんです。
あなたが年下で妙に強かったから、先輩のプライドが新マナー作りへと向かわせたのでしょう。
これをきっかけに、年寄りの扱いに慣れていってくださいね。大切なことです。
|||
その友達の父親さんにしてみれば、歩で詰まされるのが嫌だったのでしょう。
歩で自分の王様を詰まされてはシャク・・・といったところでしょうか。金で詰まされるほうが、形としては綺麗なものかもしれませんが、ルール違反でもなければ別に失礼な行為でもなんでもないので、気にしなくて良いと思います。
|||
その前に相手が投了しない方がタチが悪いです(笑)
でも、まぁ わざと突き歩で詰めるのは性格悪いかも(笑)
|||
将棋を10年やっててそんなことを聞くのは初めてです。
友達の父親さんですかぁ~
突き歩詰めが失礼だというなら、その前に投了すれば良かったと思いますが、まぁ人それぞれですね。
頭金の方がかっこいいので、今度からはかっこよくとどめを刺してあげて下さい。
実に面白い。
|||
突き歩詰めは立派な詰みです^^
プロもかなり使ってますよ?
テレビで将棋観てますか?
だからどんどん使ってください。
でも、おっしゃる通り金が手元にあれば、頭金で詰ませる方がいいですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿