2012年3月23日金曜日

将棋と囲碁について教えてください 55歳の主婦です これからの自分のために また老...

将棋と囲碁について教えてください 55歳の主婦です これからの自分のために また老人施設でのボランティアのために将棋か囲碁を始めたいと思っています ルール等まったくわからないので 年齢的にも心配です。

どちらが始め易いでしょうか? 本を読んでもなかなか理解できず 基本 ルール等もお教えいただけたら助かります 宜しくお願い致します


|||



将棋と囲碁とどちらが覚えやすいかと尋ねられたら、「将棋」の方が断然始めやすいと思います。

将棋は、それぞれの駒の動きが制限されていますので、それを覚えれば、すぐに指せるようになれると思います。

ただ、将棋で勝つことができるまではたいへんですが。

碁は、ルールは簡単ですが、どこに打っていけばいいのか、初心のうちは皆目わかないと思います。

ということで、今から始められるのでしたら、「将棋」がよいと思います。



|||



図入りの本を読んでルールが理解できない人に、文章だけでルールを説明するのははっきり言って無理です。



一応、どうすれば勝ちとなるかというと、

将棋・・・自分の駒(=兵隊)を動かして、相手の大将(王将)を捕まえたら勝ち

囲碁・・・自分の碁石を盤上に置いて境界線を作っていき、最終的に多くの陣地を囲った方が勝ち

となります。



将棋も囲碁も、入門書がたくさん出てますので、一冊買って分かるまで何回も読み返す。

これしかないでしょう。


|||



どちらとはいわず、両方はじめてみてもいいんじゃないでしょうか?

施設でのボラとのことですが、将棋をする方もいると思いますし、囲碁のかたもいると思います。両方ともできてしかも強い、というかたは少ないかもしれませんが。

書物などで基本だけを勉強して、「教えてください!」との姿勢で関わることです。

喜びますよ~。

普段は職員からあーせいこーせい言われてる人たちなんで、「教える」ってことは自尊心がくすぐられてとても満足できると思います。

教えてもらって、質問者様の棋力が上がるとさらにうれしいでしょうね。

そんな姿勢で気軽に始められてはいかがですか?将棋も囲碁もシンプルですが奥が深くて面白いので、質問者様もハマってしまうかもしれませんよ。


|||



ほかの方も言っていますが将棋より囲碁のほうが断然難しいです。

年齢を考えるとまともに打てるようになるまで結構かかりますし、囲碁の場合上手い人に直接教わらないとルールを覚えること自体苦労します。

ただ高齢の方の場合将棋より囲碁のほうが人口が多い印象ですし碁会所など地域の人と打てる場所も将棋に比べ多い気がするので(主観ですが)、コミュニケーションの道具としては囲碁のほうがいいかもしれませんね。



一度教室や碁会所などに足を運んでみるのも手だと思います


|||



正直本を読んでも理解できないのに基本ルールここで質問しても理解できないと思いますよ?

将棋や囲碁は実戦で覚えていったほうがいいと思います。

あと質問者さんがゲームをやられるかどうかわからないのですが、もしゲームをおやりになるのであれば、「ヒカルの碁」というマンガのゲームソフトがとてもとっつきやすいですよ。中身は囲碁一色だからご安心ください。


|||



将棋はどの駒がどのように動けるかを把握しないと出来ません。

あとは簡単なルールを学んだらすぐ出来ます。まぁ王将を取るまで紆余曲折ありますけど、王将を取るという目的のために駒を操るからやりやすい。



囲碁は難しいから教室に通った方が良いでしょうね。本ではなかなか難しくて分からない。

0 件のコメント:

コメントを投稿